UR賃貸の割引制度に『子育て世代』『高齢者世帯』の近くに住むと近居割もしくは近居割ワイドが利用できる制度になります
対象団地の場合利用することができます
ちなみに近居割(きんきょうわり)と読みます
近居割の割引額は最長5年間家賃が5%減額になる制度です
注意点としては毎年、更新の手続きが郵送で行われていますので、条件が変わると利用することができなくなる割引制度になります
近居割・近居割ワイドの割引

『子育て世代』と『高齢者世帯』を結べつける制度です
家族が近くに住むことで高齢世帯が子育て世代の子育てを助けることができることや、また、高齢世帯の日々の生活を子育て世代が助けることで住みやすい住環境が確保しやすくなることで、割引制度を導入しています
『子育て世代』18歳未満の子供・妊娠中が条件になります
『高齢者世帯』は60歳以上の世帯になります
近居割もしくは近居割ワイドを利用する方法
近居割(2キロ以内のUR賃貸+UR賃貸)もしくは同じ団地

- 同じ団地内に入居
- 半径2キロ以内の別の団地に住むこと
条件に当てはまらない場合であっても障害者4級以上、重度の知的障害者がいる世帯であれば利用することもできる制度になります
近居割が利用できるかどうかはUR賃貸公式ホームページから調べることができます
近居割ワイド(UR賃貸+UR賃貸以外)の同一エリア
近居割ワイドは同じエリアに住んでおれば、利用することが可能になります
団地のある同エリア(UR賃貸が独自にしています)
対象かどうかの確認はUR賃貸公式ホームページから確認することができます
10万円の家賃なら5年で30万円!

家賃10万円であれば毎月5,000円の割引を受けることができます
これは大きいですよね
1年間で60,000円
5年間で300,000円
の家賃の割引を受けることができます
通常家賃から5%割引一覧表
家賃 | 1か月の割引額 | 5年間の割引額の合計 |
---|---|---|
50,000円 | 2,500円 | 150,000円 |
60,000円 | 3,000円 | 180,000円 |
70,000円 | 3,500円 | 210,000円 |
80,000円 | 4,000円 | 240,000円 |
90,000円 | 4,500円 | 270,000円 |
100,000円 | 5,000円 | 300,000円 |
150,000円 | 7,500円 | 450,000円 |
200,000円 | 10,000円 | 600,000円 |
同時近居割とは
60歳以上の親
もしくは
子育て世代
の家族が同時に同じ団地にそれぞれ部屋を借りた時には同時近居割
という制度が利用することができます
近居割が利用できるのはどちらか親か子供のどちらかの家庭にしか利用することができませんが、同時近居割が利用できると親と子供のどちらにも5%の割引が利用することができます
【条件】
2つの部屋を契約するときは同時にUR賃貸で手続きが必要になります
通常必要な書類に親子関係がわかる戸籍簿謄本が必要になります
住民票などで親子関係がわかれば住民票でも対応することができます
1年に1回更新の手続きが必要になります
近居割・近居割ワイドの場合は毎年更新の手続きが必要になります
対象となる家族が引越ししたりして、条件が変わる場合もあるためになります
毎年更新月に更新書類が届けられますので、手続きが必要になります
まとめ
近居割・近居割ワイドも家族が近くに住むことで、共助をすすめている国の政策で割引をされています
考えている団地が対象になっているかどうかはUR賃貸のホームページで確認する必要があります(UR公式HP)
対象団地かどうかの確認
子育て世代・高齢世帯
の確認が必要になります
近居割は
- 同じ団地内に入居
- 半径2キロ以内の別の団地に住むこと
近居割ワイドは
- 同エリアに対象世帯があること
利用すると毎年更新が必要になりますので少し手間はかかりますが、ご利用しない手はありません