シングルマザーになる理由は人それぞれですが、実際に子どもを1人で育てながら生活するというのは不安が大きいものでしょう。
毎月、生活費にどのくらいのお金が必要なのか、分からないと心配になりますよね。
そこで今回は、シングルマザーの1ヶ月の生活費や、受けられる公的助成について解説していきたいと思います。
シングルマザーの1ヶ月の生活費の内訳は?
それでは早速、シングルマザーの1ヶ月の生活費の内訳から解説していきたいと思います。
家賃
生活費として、占める割合が一番大きいのが家賃です。
離婚後に住む地域や間取りなどによって多少異なりますが、だいたいシングルマザー世帯の場合は平均で5~8万円程度となっています。
しかし、公営住宅である市営住宅や県営住宅などに住める場合は、通常の家賃よりも安くなり2~3万円程度となるでしょう。
水道光熱費
2つ目は、水道光熱費です。
水道光熱費は、季節によっても変動しますし、子どもの人数によっては多めにかかる可能性のある項目です。
だいたい、1ヶ月あたり15,000~20,000円程度になるでしょう。
食費
3つ目は、食費です。
食費は、子どもの人数や年齢によって異なりますが、一番節約しやすい項目と言われています。
子どもが、まだ未就学児で1人ならば、だいたい1ヶ月あたり3万円程度でしょう。
子どもが2人以上で学生の場合は、1ヶ月あたり5万円程度になります。
交際費や雑費
4つ目は、交際費や雑費です。
ここには、生活に必要な日用品の費用も含まれています。
ティッシュ類などの消耗品と合わせて、突然訪れる冠婚葬祭などの費用も考えると、1ヶ月あたり1万円程度で考えておくと安心です。
その他に、休日に子どもと出かける為の費用として、余裕があればプラス1万円くらい予算を組んでおく場合も多いようです。
通信費
5つ目は、通信費です。
最近では、インターネットやスマホなどの通信費は、生活に欠かせないものになっていますよね。
固定電話はなくても、子どもにもスマホを持たせている家庭は少なくありません。
特にシングルマザーの家庭の場合は、子どもが1人で過ごす時間が長い事から、いつでも連絡がつくようにスマホを子どもに持たせている事も多いでしょう。
通信費は生活費の中でも高額な項目になり、1ヶ月あたり約2万円程度になります。
教育費
6つ目は、教育費です。
教育費は、子どもが通っている学校によっても多少異なります。
全て公立の学校の場合は、1ヶ月あたり1~3万円程度でしょう。
一方私立の場合は、公立の学校よりも費用がかかる傾向があり、1ヶ月あたり6~9万円程度になります。
さらに大学の場合は、国公立大学に進学した場合は、1ヶ月あたり5~7万円、私立大学に進学した場合は、1ヶ月あたり10~13万円程度となっています。
また学校だけでなく、受験の時期には塾に通う子供も少なくありませんよね。
その場合、1ヶ月あたり1~2万円程度の費用が必要となります。
医療費・保険料
そして7つ目は、医療費・保険料です。
医療費に関しては、自治体によっては医療費助成制度を利用できる事もあります。
学資保険や、万が一の時のための生命保険などは、加入する年齢や条件によって異なりますが、だいたい1ヶ月あたり5,000~1万円程度となっています。
シングルマザーが受けられる公的助成とは?
では次に、シングルマザーが受けられる公的助成について解説していきたいと思います。
シングルマザーは、経済的に困窮しているケースが多いので、支援する公的な制度が色々あります。
このような制度を知っておく事で、必要な時に手続きを行えば負担を軽くする事が出来るのです。
児童手当
まず1つ目は、児童手当です。
これは、シングルマザーはもちろん、シングルマザーでなくても中学校卒業までの子どもを養育する全ての人が対象となっている制度です。
子どもの年齢に応じて支給額は変わります。
「1ヶ月分の支給額」
・3歳未満:15,000円
・3歳以上小学校修了前まで(第2子まで):10,000円
・3歳以上小学校修了前まで(第3子以降):15,000円
・中学生:10,000円
児童扶養手当
2つ目は、児童扶養手当です。
児童扶養手当は、母子家庭または父子家庭を対象とした公的支援制度です。
母子家庭・父子家庭になっている理由は問われず、18歳になって最初に3月31日を迎えるまでの子どもを養育している人が対象となります。
所得によって支給額が異なります。
「子どもが1人の場合の支給額」
・所得が87万円未満:月額43,160円
・所得が87万円~230万円未満:月額10,180円~43,150円
・所得が230万円以上:支給なし
「子どもが2人の場合の支給額」
・所得が125万円未満:1人目が月額43,160円、2人目が月額10,190円
・所得が125万円~268万円未満:1人目が月額10,180円~43,150円、2人目が月額5,100円~10,180円
・所得が268万円以上:支給なし
ひとり親家庭の住宅手当
3つ目は、ひとり親家庭の住宅手当です。
子どもを育てている、母子家庭または父子家庭のようなひとり親家庭で、賃貸物件に住んでいる人を対象としている制度です。
家賃の一部を助成してもらえ、生活費の負担を軽くする事が出来ます。
しかし、家賃の上限や所得制限など、自治体によって条件が異なるため、手続きを行う際は各自治体に確認するようにしましょう。
ひとり親家庭等医療費助成制度
そして4つ目は、ひとり親家庭等医療費助成制度です。
これは、母子家庭または父子家庭の親子が、医療機関を受診した際に医療費の助成を受けられる制度です。
自治体が行っている制度で、要件は自治体ごとに異なります。
1ヶ月あたりの通院限度額は、18,000円程度となっていて、年間14万円程度という内容が一般的です。
まとめ
さて今回は、シングルマザーの1ヶ月の生活費というテーマで、詳しく解説してみました。
一人親世帯では、生活費をどのように工夫していくかがとても重要な項目ですよね。
どんなに節約をしても、一定の支出はどうしても確保しなければなりません。
今回は、シングルマザーが受けられる公的助成についてもご紹介しましたので、受けられる制度は積極的に手続きを行うと良いでしょう。
■ お得にUR賃貸にご入居できる
当社ではUR賃貸へのお引越しを考えている方にお得なサービスをご提供させていただいております
入居前に当社でお部屋の仮予約をしていただき、書類をUR賃貸にご提出してご入居いただきますとご入居お祝い金として家賃1か月分のキャッシュバックを行っています
余計な費用がかかるということもありません