1畳は何平米?

1畳は何平米?

UR賃貸入居お祝い金+入居サポート

1畳は何平米?

不動産公正取引協議会連合会において表示規約施行規則第11条第16号にて1畳は各室の壁心面積を畳数で除した数値の1.62㎡以上と定められています。

 

平米数のルールはありますが多少ズレても問題ありません。

1畳が1.62㎡より大きい平米数であれば1畳と表記することができます。

 

なぜなら、畳は地域によってサイズが異なるからです。

必ずしも床が畳というわけではありませんが、単位として畳の枚数をベースとしていることが考えられます。

また、実際に日本では畳の部屋もあるためこの数え方が馴染んでいるようです。

 

畳は地域によって呼び名が変わります。

呼び名が変わり、サイズも変わるのかというと地域によって建物を建てる際の基準が違うからです。

京都の方では家を建てる際に畳を先に敷き詰めて作ったそうですが、江戸の場合は商業の要でもあり、場所がどうしても制限されるためサイズがコンパクトな畳が使われるようになったようで柱に合わせて畳を設置する建築法に変わっていきました。

 

・江戸間(関東)・・・15452.8㎠

・京間(西日本)・・・18240.5㎠

・中京間(東海)・・・16562㎠

・団地間(公団住宅など)・・・14450㎠

 

間取り図に書いてある1畳はどのくらい?

物件を購入したりする際に間取り図を必ず見るはずで、実際現実に1畳はどのくらいなのか気になるはずです。

 

ただ、畳数については正確ではありません。

不動産会社は部屋を採寸するわけでもなく、見た目で決めていることがあるからです。

現代では鉄筋コンクリートのマンションも多くなり、室内に梁が出ていることも多いため正確には表現できません。

 

間取り図の1畳は参考までになり、実際に物件を見てみないと広さがわからないのが現状です。

 

1畳と1帖の違い

ここまでくると1畳とよく聞く1帖の違いが気になるはずです。

1畳も1帖も読み方は同じです。

 

1帖は1.62㎡以上で結局、1畳も同じということになります。

ただ、日本は昔から畳を広さの単位として表しており、近年では洋室も増えたためこちらの「帖」を使うようになってきたと言います。

 

そのほか、畳などの和室では「畳」、フローリングなどの洋室では「帖」を使うように分けられているようです。

 

もちろん、1帖もあくまでも目安の大きさであり、1畳と同様実際に物件を見てみないと広さについてはばらつきがある可能性があります。

UR賃貸キャッシュバックでお得にご入居できる

UR賃貸キャッシュバック

UR賃貸のお祝い金キャッシュバックを提供している「UR賃貸Z」では当社マチ不動産で当サイトより申込されてご入居いただいた方にもれなく家賃1ヶ月分をキャッシュバックさせていただいております

  • 当サイト経由で家賃1ヶ月分(最大ではなく一律だから安心)
  • 手続きは簡単‼別途費用がかかる事はありません
  • 運営会社マチ不動産のGoogle口コミは★4.9(2025年6月19日現在)
  • 2020年から家賃1ヶ月分キャッシュバックをスタート
  • 全国対応(関西エリア、中部エリアは仮予約フォームよりお手続き可能)
  • 短期入居、仮住まいの方も家賃1ヶ月分のキャッシュバック対応しております
ラインから問い合わせ

お気軽にご相談ください

問い合わせフォーム

お気軽にご相談ください

キャンセル料・斡旋手数料不要

会社名マチ不動産株式会社
住所神戸市灘区福住通2-1-9
電話078-262-1201
FAX078-262-1206
メールinfo@mach-real-estate.jp
創業2007年8月
定休日水曜日
所属団体(公社)全国宅地建物取引業保証協会
(一社)兵庫県宅地建物取引業協会
ABOUT US
宅地建物取引士 佐藤広明
はじめまして、UR賃貸Z運営のマチ不動産株式会社佐藤広明と申します。UR賃貸を2004年よりお客様にご紹介させていただいております。UR賃貸独自の審査方法や費用などをわかりやすさを重点にブログで発信させていただいております。当サイトではUR賃貸の斡旋もおこなっております。